馬鹿が馬鹿を馬鹿にする馬鹿げた世の中

みんな馬鹿である。
本当に賢い人なんて、1000人に一人くらいしかいない。
これは仕事をしていれば誰もが感じると思う。
世の中馬鹿ばっかりだということに気付き、楽になるもの。
なのに!
ネットでは自称賢い人だらけ
ありえないのである。
繰り返すが、99.9%の人間は馬鹿なのだ。
「できる人」など、出会える方が少ない。
なのに、ネットでは「俺、賢い」という発言が散見される。
これでわかる通り、馬鹿を自覚していない人がとても多い。
ほとんどの人は自分に自信を持っており、俺スゲー発言をしていく。
スゲー発言ではなく、相手を馬鹿にしたりもする。
馬鹿が馬鹿を馬鹿にする馬鹿げた事態だ。
馬鹿の意見に振り回される人達
ネットでも仕事でも、馬鹿の発言に悩まされる。
意見は素直に受け入れて自分のものにすることが大事です。
その意見通りにやるのではなく、ただ考え方の一つとして受け入れるだけ。
それでいいのに、馬鹿は「違うだろ馬鹿!」と意見する。
または、馬鹿から言われたことにショックを受け、落ち込む。
99.9%が馬鹿なので、必然的にこういう事態になります。
馬鹿に発言に馬鹿が悩むのが人生です。
仏様は「理性あるものから批判されないように気を付けなさい」とおっしゃる。
愚かな人間からの批判など無視して良いと断言くださっています。
だから、言われることも、自分が言うことも、無視して良いのである。
馬鹿を自覚せよ
歳を取ると大人しくなるのは、馬鹿さを自覚したため。
学生のうちは「俺スゲー」となるのは仕方がない。
あまりにも経験不足。ネットで得た知識だけで賢くなった気になるものです。
ただ、この「若さ」ゆえの行動力はとても大事。
学生は馬鹿でいい。どんどん行動していってほしい。
社会人になった時、誰もが自分の愚かさを実感するだろう。
自信満々の一流大卒新入社員も、次第に大人しくなるものです。
この愚かさを認められずに歳を取ると大変。
とんでもない老害になってしまう。
賢い人は別
ごくわずか、本当に賢い人がいるものです。
こういう人は自信満々で意見して、突っ走っていかないといけない。
ネットであっても、そんな賢い人の意見は聞き、叱られたら反省しないといけない。
ネットのプロ()になるには、ここの見極めが大事だと思います。
仕事でも、誰に付いていくか?となる。
後輩であっても、賢い人には付いていくのが正解。
意見が分かれた時、賢い人に賛同できる人は昇進する。
~。
馬鹿を見抜き、馬鹿を自覚する。
ストレスなく上手く生きるコツかなと思います。
-
1:名前:匿名 :
2019/09/08(日)
本当に賢い人なんていません。いたら人類は次のステップに進んでます。
そして、そんな単純な分け方が出来るほどに人間は単純でもないです。
みんな馬鹿です、馬鹿のランクがあるだけなんですよ。
そういう意味では自分より馬鹿な連中を見下す人がいるのも理解できます。 -
2:名前:どうどん :
2019/09/15(日)
返信遅くなり申し訳ないです。
おっしゃる通り、本当に賢い人なんていないですね。
少し賢い馬鹿が正解だと思います。とは言え全員が馬鹿だと思って何も言うことを聞かないのは、
それはそれで問題だと思います。
なかにはそんな全否定マンもいますが、やはり愚かです。誰を信じるのか?となると、行き着く先は宗教的なものになると思います。
お釈迦様を信じておけば、悩むことはほぼ無くなる。
思想のベースは大事だなと感じます。