ポジティブな人は”正しい後悔”をしていると思う

後悔
「あの時ああしておけば…」と思うことは多いだろう。
初めての人生、失敗だらけなので後悔して当たり前です。
だからこそ、ここの処理の仕方で大きく違ってくる。
という話し。
1、後悔はするべき
後悔して次に生かすことは大事
失敗しても何とも思わない人は、それはそれで問題です。
後悔し、反省し、同じ過ちを繰り返さないようにする。
これをやらないと使い物にならない人間になる。
ポジティブが大事!と言えど、過去を見ることは必要です。
失敗は気にしないといけない。気にしすぎがいけない。
100%ポジティブはダメ人間だと思います。
2、後悔は一度でいい
一度後悔すれば十分
愚かな人は何度も何度も後悔します。
あのときに、あのときに、と悔やんでばかり。
後悔を繰り返すのは何の意味もない。
ポジティブな人は一度後悔して、もう忘れます。
きっぱりと切り捨て、次やることに意識。
反省よりも大事なのが、この「次回のシミュレーション」です。
3、大事なこと
大事なのは、「正しくすぐ終わる後悔」。
きちんと原因分析ができていないと、また同じことを繰り返す。
これはしっかりと考えた上で行動しているかどうか?で違ってくる。
「想定外」のことで失敗したなら、原因特定も早い。
何も考えずただ実行して、失敗する。
こうなると何が悪かったのか?すらわかりません。
後悔はするけど、「俺は馬鹿だった」くらいしかない。
失敗原因がすぐわかれば、後悔も一瞬です。
4、後悔を恐れないこと
挑戦するほど後悔が生まれる
いくら賢い人でも、初めてのことは失敗だらけ。
どんな優秀なエリートでも同じです。
行動すればするほど、失敗するのが人生。
失敗するということは、怒られるということ。
だから、賢い人ほど怒られています。
ここを恐れちゃ何もできない。
大丈夫。一度の失敗は問題ない。許される。
問題なのが同じ失敗を繰り返すことです。
だからこそ、後悔・反省はしないといけない。
同じ失敗を繰り返すポジティブなヤツは、ただの馬鹿です。
最後に
おっさんになって、「あの時失敗して良かった」となるもの。
今は失敗だとしても、20年後は成功と思えるかもしれない。
仕事をクビになっても、そのクビのおかげで今がある!と。
失敗がきっかけにパラダイスな人生になるかもしれない。
だから、どんなに悔やまれることも、
今後の生き方によって「大成功」になります。
そして、失敗なんて反省した後は笑えるネタにすればいい。
話しのネタが増えた!と喜んでいいくらいです。
どちらにせよ言えるのは、「失敗した後の行動が大事」ということです。
ぐだぐだと悔やまず、さっさと新しい行動をしていきたい。
人生は50年勝負。
-
1:名前:むらさきいろい :
2019/09/25(水)
こんばんはどうどんさん! いつも面白いお話をなさってますね!
これ本当に難しいことですよね。
私も毎回苦労しています。
特に「失敗原因に対しての対策」の「正解が分からない」 という状況に陥るのはよくある話です。いやはや。お絵かきもそうですよね~。学習能力の高い方は学習能力が高いから、やはり何事も早く上手になりますし、表現のポイントもちゃんと分かってます。私はこの間の小傘ちゃんを本当に描いて良かったのか未だに分かりません。自分としてはもの凄く真面目に描きたかった部分ではあるんですが。
おっと話が少しそれましたね。戻ります。
しかしそれはそれ、そうもいってられません。凡人は持ってる能力でやるしかない。
いつか志を果たしてやりますよ!(^^) -
2:名前:どうどん :
2019/09/25(水)
むらさきいろいさん、こんばんは!
いつも偉そうな話しばかりでやばいブログだなと思いながらも、
このようなコメントをいただき安心しました(涙自分も書いてはいるものの、
「できるとは言ってない」とダメダメなものです。
分からないときは相談する、失敗覚悟でやってみるなど、
凡人は怒られながら一歩一歩進むしかないかなと思います。お絵描き、この前の小傘ちゃんにむらさきいろさんの強い葛藤を感じます…。
自分としてはこのR18ばかりのTLに流れて来てもごく自然なので、
「新作ありがとう!」くらいにしか感じません。
紳士と思っている人が変態になるのが日常茶飯事のTwitter。
この程度のR18絵は、多くの人が自然な流れと思って見ていると思います。人間、自分が思う以上に他人は何も思っていないので、
やりたいように表現していけば良いと思います。
お互い、あの堂々とした変態達を見習いましょう()自分も仕事を頑張ってお絵描きの時間を作らねば。
志、いつか果たしましょう!