なぜ最近は変な声で歌う若者が増えているのか?

最近、変な声で歌う人が増えている…
20年くらい前もビジュアル系バンドの歌い方を真似たりした時代がありましたが、
単発的な真似として歌っていた程度だったと思う。
それが、今は全てが変な歌い方になっている人をよく見かけます。
「歌ってみた」とか「カラオケキャス」とか、
よほど自信があるのだろうなと聴いてみるけど、ほぼそっ閉じレベル。
どうしてそうなった…
流行りの音楽が原因か
流行っている歌がそもそも下手なので、
上手い歌い方を知らないのではないだろうか。
最近のよく流れている歌は高校生のカラオケレベル。
流行りの音楽で「上手い」と思うことはほぼない。
本当、嫌いな人からすると公害レベルだろう。
そして、声優の歌も流行っているけど、アニメ声なので変な声の歌だ。
子供はアニメ声を真似て歌うので、子供なのに気持ち悪い。
下手と声優を真似るので、変な声ブームになっているのだと感じる。
上手い人を真似ると上手くなる
腹の底から声を出す、ビブラートを利かせる。
これは上手い歌手を真似てたら自然とできるようになる。
ちょっと癖がある桑田佳祐でも、歌ってたらビブラートが上手くなる。
太い声を出そうとして、のどを大きく開けて歌うようになる。
上手い人を真似すると、正しい歌い方の練習になります。
それが、下手な女性ボーカルだと、キャンキャン声の真似となる。
地声ではなく声を変えて歌うので、正しさとはほど遠い。
下手な人が声を変えると、本当に聞いてらんない歌になります。
目指すべき姿が今と昔とでは全く違う気がします。
自分の声を出してほしい
本来持っている自分の声を出す歌い方を
とにかく、鼻声はダメ。
喉を常に全開にして歌うと自分の声が出ます。
筋力が必要なので歌っていくうちに力がついていく。
やっぱり、そうして全力で歌うと聴いている方も気持ちが良い。
~。
とまぁ、、おっさんが感じているだけです。
多分、こう思っているのは自分だけじゃないと思うので、
一応、意見として語っておきました。(スルー推奨)
-
1:名前:匿名 :
2020/04/15(水)
共感がすげぇゾォ。
ガチで努力して歌ってるひとにオラ失礼だと思うゾォ。 -
2:名前:匿名 :
2021/01/14(木)
名称わからんから伝え方難しいけど、
若い女の歌ってみた系の歌い方って所々で声震えてるような歌い方してる。あれすっごく嫌い。流行ってんの?あーいう歌い方ってどいつもこいつもほんと歌声一緒。歌声も嫌い。