最近のネット、なんか悪く、なんか低レベルになってない?(語彙力)

ネットが悪くなった?
昔と比べ、今のネットはうさんくさいと思う。
個人が趣味でやっているサイトはほとんど無く、
広告収入による金儲け狙いのサイトばかり。
しかも、年々低レベル化してきていると思う。
なぜか?は多分これだと思う。
1、ネットの低年齢化
今のネット、若者がメインだと思う。
昔はおっさん主体でしたが、今は完全に若者主体だろう。
Googleは求められているサイトを上位に表示するので、
必然的に若者が求めているサイトが上位になる。
昔のようにテキスト主体のサイトなど、若者は読まない。
極端に言うと、社会経験が無く頭の悪い人にウケるサイトが人気になる。
内容関係なく雰囲気重視、と。
実際、そんなクソサイトばかりじゃないだろうか?
2、悪い人が有利になる
嘘をつくのが上手い人がネットは有利
若者ばかりなので簡単に騙せる。
根っからの詐欺師のような人が有利だと感じます。
まともな神経してる人にはきつい時代。
Googleは「良いサイトを作りなさい」と昔から言ってきていますが、
この言葉を信じた人は失敗しているだろう。
成功しているのは、「馬鹿を騙せるサイト」です。
まともな人は残っていない。
3、結局、一人一人の行動
個々の行動が国を作り出す
ネットも同じ。一人一人の行動の結果が今のネット。
大多数が好んだものが幅を利かすことになる。
今の世の中を映し出すものです。
日本の衰退もそう。一人一人の行動の結果です。自分の世代もダメだった。
今のネットを見る限り、復活はとてもじゃないが期待できない。
だから、それはそれと考えて商売をしていかねば。
完全におまいうだけども
--
少年よ大志を抱け
この野心を是非もっと出してほしい。
約20年前の中国人留学生は「日本で勉強してお金持ちになる!」と野心が凄かった。
その結果、今の中国の発展になっていると思う。
そんな熱い日本人が増えたら、きっとネットも良くなっていくだろう。