doudonn WEB制作やサーバーの話とかいろいろ

Googleのサーチコンソールのドメイン所有権確認でTXTレコードが反映しない時はCNAMEが原因

doudonn 更新日:
Googleのサーチコンソールのドメイン所有権確認でTXTレコードが反映しない時はCNAMEが原因

ドメイン所有権確認

Googleのサーチコンソールではお馴染み。
TXTレコードを追加するだけなのですが、それができない場合もある。

CNAMEを設定している場合は注意という話。

1、CNAMEとTXTは共存できない

CNAME設定をしているとTXTレコードは無視されます。

当サイトはGSLBを使っているのですが、
この場合はドメインをCNAMEでGSLBに指定しています。
したがって、TXTレコードが登録できない。

こうなると、自然とサーチコンソールでのドメインの所有権が剥奪されます。
それは仕方ない。

2、剥奪後の再登録はCNAMEを

Googleのサーチコンソール CNAMEでのドメイン所有権確認

Googleのサーチコンソールでのドメイン所有権確認はCNAMEでも可能。

ランダムに作成されたサブドメインと内容をCNAMEとしてDNS登録します。
CNAMEの反映は早いので、登録後10秒くらいでおおよそ大丈夫。
難点としては、このCNAMEは削除できないこと。
VPSとかの場合は変な設定をしないよう気を付けよう。

3、剥奪されても大丈夫

サーチコンソールのデータは再登録したら復活する。

データはそのまま引き継いでいます。
よほど期間が空くと消えるかもしれませんが、
数日程度では大丈夫でした。

一応はできるだけ早めにCNAMEで登録し直しておこう。

--

<管理人からの各種招待>
エックスサーバーお友達紹介(最大1万円割引)
エックスサーバーVPSお友達紹介(最大3万2千円割引)
ConoHa友達紹介(1000円クーポン)

サーバーの関連記事

記事一覧はこちら:サーバー

管理人について
doudonn
名前:doudonn(どうどん)
ひたすらWEB制作な人。
一応社長です。音ゲー好き

<Twitterはこちら>
ゲーム垢
WEB制作垢
お知らせ

2022年11月30日に全記事削除しました。
まだ再開に向け作りかけ。


無駄にページ表示速度にこだわってます。

役立ちサイト
wiki
© 2022-2023 doudonn All Rights Reserved.